インプラントの治療を歯周病でも受けることができますか?|東京のインプラントならご相談ください。

●
●

インプラントの治療を歯周病でも受けることができますか?

インプラントを検討されている方の中には健康状態に不安のある方や、何らかの治療をされている最中という方もいるのではないでしょうか。
その一つとして、「歯周病」の方がインプラント治療をできるのか、リスクはないのかなど、インプラント治療との関連性についてご説明致します。
まず、「歯を失う原因」の多くは虫歯や歯周病と言われています。
歯周病は、細菌の感染により歯茎や歯槽骨に炎症が起きる疾患で、歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。この症状により顎の骨が吸収されている場合、インプラントを埋入するために十分な骨量が不足しているので、そのままの状態ではインプラント治療のリスクが高くなります。

医師からの回答

日本の約8割の人がかかっていると言われる病気が歯周病です。歯周病は口の中の疾患と思われがちですが、血管に菌が入ると死に至ることもある恐ろしい病気です。
歯周病の原因はプラークや歯石などの磨き残しであり、正しい歯磨き、丁寧なブラッシングを行うことが予防になります。歯周病は初期症状がほぼなく、ご自身で自覚するのは難しい為、定期健診を習慣づけることが大切です。また、歯周病の状態でインプラント治療を行うのは大きなリスクがあるためまずは歯周病の治療をしっかり行い、インプラントが行える状態であるかを医師が確認して治療の判断をします。
不安がある方はかかりつけの歯科医に相談されてはいかがでしょうか。

インプラント治療前に徹底した治療

歯周病の方で軽度の場合は、歯周病治療を先に行ってからインプラント治療を行い、重度の方は、顎の骨を増やす治療を行い、インプラント治療ができる状態になってから進行するという方法を取ることが出来ます。
いずれにしても、歯周病をしっかり治療した上でなければ安全なインプラント治療は行えません。
また、歯周病の方はインプラント治療後に「インプラント周囲炎」と呼ばれる歯周病に似た炎症をインプラントの周囲に起こしやすいと言われています。インプラントは虫歯にはなりませんが、天然歯のような免疫がないため感染しやすい特徴があります。周囲炎になると歯茎の腫れや出血が起こり、悪化すると歯槽骨が吸収されてインプラント体を支えることが出来なくなり、外科的な処置が必要となってしまいます。以上のような点からも、歯周病がインプラントに与える影響の大きさ、治療前にいかに徹底した治療が必要かをご理解頂けるのではないでしょうか。

インプラント後も徹底した歯周病の管理

歯周病と同様に、インプラント周囲炎も初期段階では自覚症状がなく、気づかぬうちに進行しているケースが多いため、治療後も適切な頻度で歯科医によるメンテナンスを受け、歯周病(周囲炎)の大敵であるプラーク(歯垢)を溜めないブラッシング技術を習得するなどの対策が欠かせません。
虫歯は1本の歯だけが悪くなりますが、歯周病は口全体に症状が起こるためすぐに治療できないことや、再発しやすい病気であることを理解する必要があります。
このような点から、歯周病の既往歴がある方がインプラント治療をされる場合は、徹底した歯周病治療、術後のメンテナンスと継続した歯周病管理をしっかり行うことがインプラントを長期的に安定して使用できるポイントになります。

PageTop